同じ会社で募集人をやっていた夫が、時期はぼやかしますが、代理店に転職しました。
これに関してもまあいろいろ書きたいことあるんですけど、いや夫の転職に関してはめちゃくちゃ応援してて不満があるとかじゃないんですけど、それよりも今回書きたいテーマはこちらです。
【保険会社から代理店への転職で募集人資格を廃業させられるのはなぜか】
夫「次も保険の仕事するのに、いったん廃業させられるのよくわからん。一般試験とか受け直しになるし。資格って個人のものなのに会社が廃業させるのおかしくない?」
代理店に行った先輩「まあ、他社行く人間への嫌がらせやろ」
夫「暇保さあ、前に金融庁に電話したことあるんでしょ?これも聞いといてよ〜」
ワイ「いいで(ブログのネタにしよ)」
こういう経緯がありました。
え、てか一社専属の方で、「うちの会社は次も募集人するなら廃業届け出さなくていいのよ〜」ていう方いらっしゃいます!?
代理店から代理店の場合はおいといて、一社専属から代理店の場合はみんないったん廃業させられると思っていたのですけど…
そういう方がいらした場合、この後の文章については、「はあ、あなたの会社は難儀なことですね」と思っといてくださいとしか言えません…
さっそく金融庁のご回答がこちらです。
(保険会社を退職して代理店に転職する際に、募集人資格を廃業させるのは、金融庁の指示ですか?)
ちょっと意味がよくわからないのですが。←キレるの早くない?まだ序盤よ?
(募集人資格は個人のものだと思うのですが、会社に属するものということですか)
それもちょっと意味がよくわからないのですが。
A保険会社で登録した資格は、B保険会社で使えないということですよね。
こちらはお客様窓口なので、あとはご自分の会社に聞いてください。
(会社からは、金融庁からの指示と言われているのですが)
金融庁の指示というのは、ちょっと意味がよくわからないのですが。
募集人登録については、金融庁HPの保険会社向けの監督指針の事務処理のところに詳細が載ってますので。そこをご覧になってください。
(では監督指針見てみます)
ー終劇ー
前回電話したときも、金融庁はスーパードライだったからね。覚悟はしてましたけど、控えめに言って対応がクソ。
「ちょっと意味がよくわからないのですが」って何よ。
そこは「わかりません」か「私の理解が遅くて申し訳ありませんが、もう一度ご説明いただけますか」やろ!一般にも言うんかその言葉!?一般からの相談にも「消費者保護法に詳しく書いてあるから読め」とかで終わらすことできるんか!?
あ!!職業差別だ!いけないんだー!
そして素直に監督指針のPDFを開く私。
いや保険業法見ないとわからんやんけ!!!
ここ見とけで済むお気軽なテンションのモノちがうやろ!!!こちとらも重説読まずに渡すだけで終わりにしたるぞコラ!!!!!
そして素直に保険業法を確認する私。
脱出ゲームかよ!!!
移動した先々で次のクイズ出すなよ!!!
人に読ませる気がなさすぎるわ!!!!!
これ読んどけで済ませるってどういう気持ち??嫌がらせだよね??
1時間弱かけて読みこんだんですけど、
【保険会社から代理店への転職で募集人資格を廃業させられるのはなぜか】
これの答えになるようなことは書いてなかった…はずです。
募集人登録を拒否する場合は、破産してるとか禁錮以上の刑やっちゃってるとか、そういうところにたどり着いて詰みます。
もうダメだ…僕は疲れたよパトラッシュ…
ちょっと違うこと調べてみよう。募集人資格を廃業すると何の試験を受けなおさないといけないんだっけ…ケンサクー
出た!!ドンピシャな答え出た!!
これが我らの生命保険協会!!
そうだ、生命保険協会に電話してみればいいんだ…!!!!
(保険会社を退職して代理店に転職する際に、募集人資格を廃業させるのは、金融庁の指示ですか?)
それはねーちょっとわからないですねー(アチャーなかんじ)。会社に聞いてみるのはどうですか?
(金融庁の指示って言われて。あんまり聞くのも転職を疑われると嫌ですし…)
ハハハ(笑)。ここだとお客様窓口なんで私にはわからないんですが、総合窓口ご案内しますね。ガイダンスの後、募集人資格については何番と流れますので。ただ、その担当もわからないかもしれませんね…。私聞いたことないですから…。
(いえいえ。やはり知ってる方って少ないんですね)
そうですね〜。なので一応ね、ご案内はしますけど…
(お手数おかけしました。ありがとうございました)
とんでもないです。すみませんね。
めちゃくちゃ人間味あるゥ〜!!!!
わかりませんって言える人って、聞いてる側としてはもはや助かるよね!これ読んどいてって保険業法ぶん投げられるよりずっといいよね!
窓口を案内し直してくれるのもすごくすごくいいよね!
金融庁!これが「相手に寄り添った対応」ってやつよ!!!!まずおめーんとこが実行しろ!!!!
そんで担当の人にラストチャレンジ
(保険会社を退職して代理店に転職する際に、募集人資格を廃業させる理由って、簡潔に教えていただくことできますか…?)←もはやすがりだしてる
あ、廃業する必要はないですよ。
(え!?!?)
ただ会社ごとの就業規則等で、辞めるときは廃業するように決めているということはありますね。
(会社ごとに決めているんですね…!そうしたら、募集人資格は会社じゃなく個人に属するという考え方でいいんですよね?)
そうですね。
(おお〜〜〜←金融庁と違って意味が伝わって嬉しい)
(ちなみに、転職しても専門や生保大の資格は復活できるのに、一般・変額は受け直さなきゃいけない理由は何ですか?)
受け直さなきゃいけないのは、募集人登録や販売登録に必要な資格だからということです。廃業しなければ受け直す必要はありません。
復活できるのは応用・専門・生保大、できないのは一般・変額・生保講座ですね。
(わーーーありがとうございます。金融庁にも電話したんですけど、保険会社への監督指針読めって言われて、読んでもわからなくて)
フフッ←苦笑
(すごく助かりました。ありがとうございました)
とんでもないです。ありがとうございました。
人間として扱ってくれてるゥ〜!!!!優しい〜!!!!声も答えも優しい〜!!!!
しかも聞きたいこと全部わかった〜!!!!
これが俺たちの生命保険協会だ……
というわけで、
【保険会社から代理店への転職で募集人資格を廃業させられるのはなぜか】
こちらの答えは、
【やっぱり会社からの嫌がらせ】
ということで着地した我が家です。あと、
【金融庁は「わかりません」が言えない病+説明できないからこれ読んどけ病】
こちらもはっきりしました。これで保険会社に「お客様に社会保障の説明しっかりしろ」とか言うの納得いかないんですけど(^o^)
まあ金融庁はっていうか、私が話した女の人は、かもしれないですが。
会社に聞いたら「金融庁の指示で」って言われたのも、まあ聞いたのが所長だったしな〜。でも本社とかに聞いたら、後日確実になんでそんなこと聞いたのって所長に言われるしな…
読んでくださってる方の中に保険会社の本社の方や金融庁の方がいましたら、異論反論お待ちしております。穏便に殴り合いましょう。
募集人の皆さん、これうちの会社だけかな?おかしくない?みたいなことがあったら、金融庁でなく生命保険協会に聞いてみることをおすすめします。お客様窓口でなく総合窓口にかけるんだぞ♡
一般の方にも、生命保険協会のお客様窓口はおすすめだぞ♡HPもお金の勉強になるよ♡
このブログで初めて画像とかフォントとかリンクとかやってみました。怒りがモチベーションになるタイプ~