暇な生保レディのブログ

保険は担当がついてこそ

私はエヴァを理解できないが、否定はしない。

そりゃエヴァを否定するようなことをしたら抹殺されるからです。ファンに。

そもそもエヴァを否定するつもりなどまったくないです。私が理解できないからみんなも理解できないでしょ!おもしろくない!と思ったとして、それは意見の押し付けです。

本題。「保険は大切だけど変額保険は不要」とのたまうインフルエンサー(なおふだんのいいねの数を見るとインフルエンサーと言えるか微妙)と多少ドンパチしました。私は性格が悪いので、こういう人の「保険は大切」は心からの本音というよりフォロワーに対して俺理解あるっしょのポーズだと思っています。

自分にとって不都合な、または利益のない、さらに理解もできないものは、とりあえず否定しておけば自己肯定感が高まるかもしれません。そういう論争はたくさん見ました。理解できない変額保険のメリット、理解できない個別株、インデックス、持ち家、賃貸、車、学歴…

自分と対立する意見は「嫌ならミュートして下さい(←反対意見が嫌なら人に手間かけさせず自分が鍵かけろ)」と拒絶して、いいねくれる人たちだけでよろしくやる。

そうして爆誕するのが知識の偏った承認欲求のバケモノなのでしょう。ちなみに反対意見を聞かず自分の目的のためだけに人類を巻き込んだ碇ゲンドウ、彼の人間を捨てた姿もバケモノでした。(碇ゲンドウアンチではないです刺さないで)

今回の私のドンパチで不快になられた方もいると思うし、そーゆーところが業界のイメージを下げるんだぞという意見があってもごもっともだと思います。

私もそう思って大人しくしていた時がありました。その期間があまりに短かったので、は?そんなときあった?と思われるでしょうが…

ここで私の支社の前支社長の話をします。前支社長はとんでもないパワハラのバケモノでした。自分が募集人時代は毎年100件AC1,000万やってた!が枕言葉。採用ができなくて特に目の敵のような扱いをされていたある男性所長は支社ミーティング中に倒れて救急車で運ばれ、またある男性所長は営業所ミーティング中に突然はらはらと涙を流しました。妊娠中の奥さんが出血したためミーティングを抜けて一緒に病院に行きたいと申し出た募集人は、家族の体調不良で仕事を放り出すような金融機関の人間はいらないと一蹴されました。いっさい盛っていません。それでも、支社長の言うことも一理あるから、反論しても言い負かされて終わりだから、という意見があり、支社長のやりたい放題の状態に。この期間にかなりの退職者が出ました。パワハラで通報する人が徐々に増えて、3年で支社長は本社付けに異動になりましたが、この3年は本当に辛かった。この支社長を野放しにしておいた人たちを恨みました。この支社長が前にいた支社の人がもっと声をあげてくれていれば…一理あるからと言って放置しなければ…3年もかからなかったんじゃないか…精神を病む人も退職する人もこんなにいなかったんじゃないか…。

そんなわけで、とんでもないことを言っている人に対しては、その人が他人の意見を聞くことができる人間であるうちに、つまりバケモノになる前に、それはおかしいよと言う存在は必要なのだと。それが将来誰かにふりかかる悲劇を防ぐことなのだと思っている次第です。

これが現実世界の面談であれば、とんでもない頓珍漢な意見を頂いても、まずは受け入れる!まずは認める!というYB(YesBut)フィールドを展開します。そういうお考えもありますねとか私の説明が悪くて申し訳ありませんとか、どうにかこうにか平和的解決を目指します。それがTwitterになるとYBフィールドを展開するも自ら秒で突破してしまうんですね。ホールパーソン(MDRTの目指す人物像)難しくね?どんな失礼な人にもホールパーソンしなきゃだめ?いやいや、とにかくこいつ良心の活動限界きて暴走してるわと思ったら、ホールパーソンホールパーソン!と声をかけて下さい…。

しかし否定は理解不足の裏返しだと思うと、この人はただわからないだけなんだ、赤ちゃんなんだ、と受け取ることもできますね。実際はただの配慮のない大人なんで腹は立ちますけどね。自分の仕事や扱う商品が否定される悲しさ。私の両親は教員ですが、Twitterで見るような、国語より英語の方が優先!将来使わない因数分解や古文漢文は全くいらない!等の教科の比較や否定をぶつけられたこともあったのでしょうか。教育関係者でもなく、子育てしたとはいえ2〜3人というサンプル値少なすぎて再現性ゼロの教育論をクラスで実行しろというモンスターペアレントもいたのでしょうか。やはり理解不足のままでいるとバケモノになる。何がどこでどう役立つかはわからないよね。Twitterで他の方も仰ってましたが、自分の専門外の分野に関しては謙虚でいる。何をしゃべれるかが知性で、何をしゃべらないかが品性。これに尽きる気がします。言うなら言い方気をつけよっていう。自分も。

私だってね、あえて銀行の窓口で保険に加入する意味ってあるんか…と思ってるけどさ、きっと意味はある、きっとお客様にとってのメリットはある、私が知らないだけだ…と言い聞かせて黙っているんだよ。(今言ったけど)

私は知性も品性もまだまだの欠陥募集人ですが、自分の言葉によって将来いらんリスクを負う人を生み出すことだけはしたくないです。