暇な生保レディのブログ

保険は担当がついてこそ

年末調整アポ消滅説

今週来週はほぼ年末調整アポです。

控除証明書のハガキ届いてますか〜?書くのお手伝いします〜というアポです。暇な生保レディは保有がそんなに多くないんでできちゃう。


支社で毎月テーマ決めてテレアポタイムがあるのですが、今月のテーマが年末調整アポでした。

ご契約時に「10月に年末調整のハガキ届くので、書類書くの難しいな〜と思ったら連絡くださいね〜」とお伝えするようにしてから、普段気が重いテレアポでもすんなりアポが頂ける嬉しい時期です。今年も来て〜と連絡下さる方も増えました。助かった〜と喜んでもらえるのも嬉しいし、契約内容確認から追加契約のお話になったりするのも嬉しいし、このアイディアくれた先輩マジあざまる水産よいちょ丸↑↑


控除証明書を見て「こんなに払ってるんだっけ!?てかこれ内容何だっけ!?」となる方も少なくないですが、とにかく保全になるし自ら生命保険に目を向けて下さる貴重な機会…「一般枠に収まりきらないんだけど保険入りすぎってこと?」や「個人年金枠空いてるんだけどなんでここ埋まらないの?」というお問い合わせもありますが…とにかく保全になるから…


控除額の計算の仕方とか書類見たら書いてあるし全く難しくないんですけど、自分も前は控除証明書見て脳死するタイプだったんで、難しく思うのはすごくよくわかります。ていうか生命保険料控除証明書って漢字多すぎませんか。字ヅラがきびぃ。それにお客様にできれば毎年会いたいし、書き方お伝えするけど覚えてもらわなくて全然よき!でももっともっとお客様が増えてきたら詰むかなーと思ってたんですが…、

今日の年末調整アポのお客様は、初めてのオンライン提出だったもんで焦りました…。

何が焦ったかって、保険種類や支払った保険料を入力すると、控除額が自動で計算されて自動で入力されてるという…

コンピュータが人の仕事を奪う現場を見たぞ…。これはさすがに来年からわたくしお役御免なんじゃ…てくらい簡単…。(奪うも何も誰の手も煩わせないためだけれども)

 

コロナの影響でオンラインになったと聞きましたが、今後もっと増えるんだろうな…そしたら会うきっかけをひとつ失ってしまうのでは…。会って顔見て話すって大事ですやん…?人と人ですし…?世間話してたら給付金請求漏れがあったことがわかったなんてこともありますし…あと紹介もらえないとしてもいつでもウェルカムの旨伝えたいですし…?←

実際今日のアポでは、「こんなに簡単なら来年から一人でできそうですー!」と言われて「いや会いたいから呼んで下さい!!」としか言えず、なんか弱い…とあわわしてます。

いや、きっとまだあわあわてるような時間あわわ。


「ネットで保険に入れるこの時代に、私は、あなたから保険に入りたいのです(ゼクシィ風)」と思って下さった方々なので、会う理由減るかもしれないのはふつうに寂しいなぁ。求められてないときに押しかけたくないしなぁ。…と思ったけど普段けっこう「近くに来たんで寄っちゃいましたァ!」てやってるな(そういうのが大丈夫そうな人にだけ)。

でも年一回会うのが年末調整アポって方も多いので、何か…何か対策か別策を考えねば…

 

 

ブログランキング応援お願いします。クリック↓

https://blog.with2.net/link/?2030798