保険募集人は高給取りが多すぎる!
保険会社は一等地にデカい自社ビル持ってる!
それがどこからまかなわれているか!?
保険料からです!
保険の手数料は高すぎる!
そんな保険に入るべきではない!
こういう主張をたまに見かけますが、
この発想は森羅万象ズレズレのブレブレで正直頭の頭痛が痛いレベルです(こっちまでバカになっちゃうよと言いたい)。
しかもこういう発信者のプロフィールに「#投資勉強中#リ○大」とかあると小学生の調べ学習の方がよほどしっかりしてるなと思います。
こういう人たちは、
保険会社が全て雑居ビルの中に入っていて、募集人の平均年収が400万くらいだったら腹の虫の居所が収まるのでしょうか。
「会社の仕組みってね」「金融庁ってところが認可しててね」「高給取りが多いというか目立つだけかもよ」等優しく教えるとわかってくれるのでしょうか。
きっと違うんじゃないかな〜〜〜…
こういう人たちの考えはきっとこう↓
保険なんて損。(←健康に自信ある人または周囲の病気のニュースが一切耳に入ってこない仕様)
自分の損が利益になる保険会社は気に入らない。(←誰かの保険金になってるとは考えない)
保険営業って社会的地位の低い仕事だと思う。
そんな仕事をやっているヤツが自分より高給取りなのは納得がいかない。
こんなかんじだと思います。ふつうに三差益(保険会社の利益となるもの)とか聞いたこともないと思いますし、なんかもう理屈ではないんだろうな〜。「嫌い」っていう感情で言っているような印象です。
別にええねんけどな、個人的に保険にどういう感想をお持ちでそれが正しくなかったとしても別にええねんけどな、その感想をインターネッツに吐露して他人の保険への向き合い方を邪魔するような行為はどうなん?表現の自由やからまあ別にええねんけどな。
(大阪の人に「別にええねんけどな」は全然よくないときに使うって聞きました)
実際、手数料がーとか高給取りがーとか言われたらどう返すのがベストなんでしょう?
いやリアルでは言われたことないんですけど、ネットで肩で風切って歩いてる風の自分の着眼点イケてるやろマンには何か一言言いたくなります。言わなくても心で最適解を出したい。どうにかして溜飲を下げたい。
保険に入るか入らないかの議論で、自社ビルの場所がどうとか手数料がどうとか、論点がおかしいと思うのですが。
ちなみに暇な生保レディは、高給取りの件については入社したときに「他の人がやりたがらない仕事が薄給だったらマジで誰もやらない、高給取りになれる可能性があるから頑張れる」と所長に言われてシンプルにそうだな…と思いました。この理由じゃだめか…?
それにもしこの仕事が薄給だったりほぼ固定給だったり、頑張っても結果に反映されない給与形態だったら、募集人の質はいっきに下がるような気がします…
相続や法人の知識どころかドルとか税金の知識もなくていーや!給料変わんねーし!ってなりません?(もしかして:銀行窓販)
とにかく、保険のイメージを向上させて保険に穏やかな感情を持って頂くには、募集人ひとりひとりの日々の活動に尽きると思うのでがんばろうと思いました。
ブログランキング応援お願いします。クリック↓