暇な生保レディのブログ

保険は担当がついてこそ

一般人のための保険コンプライアンスチェックリスト

一般の方が保険についてネット上で不特定多数の他人にアドバイスをするにあたってのコンプライアンスチェックリストを勝手に作ってみました。

そもそも一般人にコンプライアンスという概念というか拘束力はないんですけど、あまりに誤情報や誤解を招く表現が飛び交いすぎています。

各保険会社のコンプライアンスマニュアルや保険業法よりできるだけわかりやすくマイルドになるようにたまにハート♡使いますね♡

 

 

♡FP持ってるだけの一般人・資格のないただの一般人だけどネット上で保険を語りたい方へ♡


保険を語る前にチェックしてね。自身がネット上で保険を批判し投資を勧めている場合は第三者にダブルチェックしてもらってね。

 

□過去に「知識や資格より経験だろ」「日本人は資格好きすぎ」等の類の発言をしていないか。していた場合はその発言の通りに一貫した態度でお願いします。


□本業の傍らFPの勉強をした姿勢は素晴らしいが、知識があることと人に伝えられることはまた別で責任が発生することを理解しているか。FP受かったからってちょっとはしゃぎすぎではないか。


□保険とは「起こる確率は低いが起こった場合に経済的ダメージが大きい事象に備える」ものであるが、「確率が低いことにお金をかけるのは無駄」というズレた主張をしてはいないか。


□情報発信の本心が受け手の豊かな生活のためでなく自身のコンテンツ収入のためでも構わないし副業の努力は素晴らしいと思うが、金銭を発生させようと言うには情報の質がおざなりすぎないか。一般人の発信した情報をコピぺしていないか。


□無責任で質の低い情報発信により金銭を得ようとする行為は「情弱をカモにする」そのものではないのか。またこの言葉を保険募集人に向けて言ったことはないか。ブーメラン頭に突き刺さってないか。


□個別相談でなく不特定多数に発信することで、自身が有益とする情報が当てはまらず不利益を被る人が出る可能性があることを理解しているか。


□掛け捨て保険プラス投資が最高と言い切る場合、掛け捨ての保険は定期保険ということを理解しているか。ていきとはきげんがさだまっているといういみだよ。


□定期保険は安い保険料で大きな保障が持てる良い保険であるが、保障期間が終わった後にも保険が必要になったとしても体況により入れない場合がある。それでも掛け捨てのみで大丈夫と言い切っちゃってそっちの方が大丈夫か。


□定期保険だけでも保障期間が終わるまでに投資が上手くいって資産ができているかもしれないから大丈夫、という根拠不明のポジティブなかもしれない運転をしていないか。


□そのポジティブなかもしれない運転を投資のセンスの有無や経済状況を知らない他人に勧めることに不安を覚えないか。


□自身の発信した情報に誤りがあった場合、その情報を見たフォロワーや善意からいいねRT引用RT等拡散してくれた人たちのために訂正やお詫びをきちんと発信できるか。その覚悟がない場合はその程度の責任感ということ。


□誤情報だった場合自分だけでなくいいねRT引用RT等拡散した人たちの信用も巻き添えで落とすことになることを理解しているか。


□保険を無闇に批判するその奇妙な正義感は果たして誰の何のためか考えたことはあるか。相手の一時の気休めのためか。自身のブランディングのためか。


□「断定的判断を示し、又は確実であると誤解を招く説明をする」ことは保険業法により禁止されているが、個別の事情を考慮せず「保険は損!解約して返戻金が減ったとしてもこの投資をすれば確実に増えるから取り戻せる!」というような表現をすることで自身のお嫌いな保険屋さん以下の行為をしている自覚はあるか。

 

NEW!

□「保険はギャンブル」と発言した又は認識してはいないか。まさか保険金や給付金をもらえることが「勝ち」なのか。つまり死んだり病気したりすることが「勝ち」なのか。保険金を受け取った遺族、給付金で闘病する人に「ギャンブル勝ちましたね!」と言うつもりか。考えが浅はかすぎてただの一般人どころかただのろくでなし。シンプルに反省してほしい。どっちに転ぶかわからないことをギャンブルと言っているのならそれは保険ではなく人生そのものなのでは。

 

 

おまけ

♡ FP持ってるだけの一般人・資格のないただの一般人から保険をネット上で学ぼうとしている方へ♡


同じくチェックしてね。


□学ぶ対象の一般人は上記に当てはまらないか。ちなみにどれだけ登録者数の多いユーチューバーやフォロワーの多いツイッタラーであっても一般人は一般人である。


□学ぶ対象のプロフィールに#FP#投資#投資勉強中#資産運用#副業#せどり#セミリタイア#○学長といった記載はないか。勉強熱心なオレ!というクライマーズハイ状態にあり、その勢いから妙に説得力を感じさせるが、自身の信じる投資商品以外を見下す傾向がある。極めて地雷の可能性が高い。一個人の見解であることを忘れてはいけない。


□一般人の発信には会社の懲戒制度や金融庁の指導といった抑止力がないため、個人の見解が暴走し超展開した情報を発信している可能性があることを理解しているか。また再生回数やいいね稼ぎのために故意に超展開させていることも考えられる。


□様々な立場の人の意見を聞くのは良いが、一般人つまり素人のみから情報収集していないか。

 

□マネーリテラシーの前にネットリテラシーについて勉強したか。

 

 

♡あとがき♡


発信者が留意すべき事項の多さは責任の大きさに比例すると思います。

チェックがひとつでもついた方…

FPをお持ちの場合はその知識は自身の教養としてのみ役立ててみては。

FPのないただの一般人の場合「はー?なにさまですか?」byよつば

 

保険会社の不祥事や不適切募集をニュースで聞き不安になった、また勧誘や商談の過程で不快になり募集人や保険会社、保険そのものに信用がないという方もいると思います。

保険業は資格が必要であり、また実務経験に大きな価値がある仕事にも関わらず、「私の情報の方が有益だ」と言う一般人が多いということは、保険や保険会社や募集人が尊敬されていないことの現れです(吐血)。


しかし「私は保険の相談乗れます、保険屋じゃないから安心してね」の顔で堂々と間違いを発信する一般人たち、オメェのことでぇっきれぇだ!!!!!!

 

 

もちろん全ての保険募集人に問題があるわけではないように、一般の方でも情報の受け手の家族のことまで考えて良い発信をしている方もいます。

 

チェックリストは随時更新していく予定です。これも増やしてほしいというご意見ありましたらぜひ。


♡おわり♡

 

ブログランキング応援お願いします。クリック↓

https://blog.with2.net/link/?2030798