暇な生保レディは生命保険会社の不祥事は大きく3つに分けられると思ってます。
外交員の問題
「成績挙げてインセンティブもらうより、架空契約でっちあげて保険料まるまるせしめたほうが何倍もお金が手に入るやん」と気付いちゃったorそれ目的で入社した真正どクズによる不祥事。
また、お客様の利益<<<<<<<<<<自分の利益(会社の利益?知らん)で明らかに説明不十分または詐欺の説明で契約させるこちらも真性どクズによる不祥事。
経営陣の問題
外交員に度を越した厳しいノルマを課したことで、首にならないため、生活費を稼ぐために外交員が暴走。経営陣の毒矢にかかり哀しきおっことぬしと化した外交員による不祥事。このとき管理職は経営陣の毒矢を防ぐことはほぼ不可能で、なんなら一緒に毒矢を仕掛けてくる者もいる。
外交員と経営陣の両方の問題
「社内コンテストでの表彰や売り上げランキング開示、コミッションで外交員の士気を高め売り上げアップにつなげたい」という経営陣の思いと、
「収入も欲しいけどそれよりもコンテストに入賞して認められたい」「コンテストはどうでもいいが収入を上げたい」など個々の外交員の思い
それぞれの思いは間違ってはいなかったはずなのに、フュージョンしたら泥沼だったという不祥事。
3つに分けてはみましたが、
外交員の問題って言ったって経営陣による活動管理の考えが甘かったと言えばそうなんだろうし、
経営陣の問題って言ったって外交員はお客様を巻き込んでいいことには絶対ならないし、
そういう意味では分けられることではないんですけどね。
いま、代理店含む全ての保険会社で、
新契約だけでなく継続率をこれまでより評価する
ランキングやコンテストの廃止
フルコミッションではなく基本給を設定
といった対策がどんどん取られています。
不祥事は減ると思いますが、間違いなく売り上げも減ります。
例えばフルコミッションや基本給プラスコミッションでなく、完全に固定給にしたとします。
すると不祥事のほとんどは無くなると思います。
ただ退職者も相当出るはずです。
ランキングやコンテスト、コミッションがモチベーションだったという社員がめちゃくちゃ多いです。
人生変えようと思って一大決心して入社する人も多い業界です。
頑張ったら頑張ったぶんだけ収入に現れる。
頑張っても頑張らなくても変わらない評価なら、頑張れないし頑張らない。
コミッションもない、その上社会的地位もいまいち、嫌な目で見られることもある仕事…とにかく会社の売り上げとお客様の利益に努めよときたら、外交員を奮い立たせるのは本人のボランティア精神だけでしょう。
働く上で、やりがいや承認欲求や自己実現欲求を満たしてくれる制度のなんと大切なことよ…
こういうの、営業会社ならどこも持つ悩みだとは思います。
ノルマの厳しさも感じ方は人それぞれで、何の苦にも思わない人もいるしね…
とにかく不祥事を起こす人ってのは、ごく一部です。まじめにやってる人の方が圧倒的に多い。
ニュースとかになると、その会社のみんながみんなダメなんじゃないかと思っちゃいますが…
暇な生保レディは「保険は担当がついてこそ」と言いまくってますが、
担当がつくとこんな不祥事に巻き込まれるかもしれないじゃないかと言われたら、なんかもう頭を下げるしかできません。
勝手なお願いですが、もし皆さんの担当がおかしなこと言い出したら、(保険料は現金で預かる、名義貸してくれ、保険料は自分が払うから払わなくていい、不利な告知はしなくていい、代筆します等々)その担当を叱ってやって下さい。そして会社に通報して下さい。
人間である限り、不祥事の可能性は無くせないものかもしれませんが、
人間でないと、目の前の人間の生活を考えた保障を考え、支払いまで使命感を持つことはできない。と思います。
ブログランキング応援しくよろのよろたのです。クリック↓