暇な生保レディのブログ

保険は担当がついてこそ

ハッピー貯蓄設計

日経平均が2ヶ月ぶりに21,000円台に戻ってきましたねっ

2ヶ月前、投資信託とかやってる人は5年満期にでも入れたと思って気絶しとこみたいに言いましたけど、よっぽど早く回復してきました。

 

お金を増やすには時間をかけるのがいちばんです。

そして増やした先の受け取るときの税金のことまで考えて、保険を使って増やすことをおすすめしてます。

 

お金を増やすための保険は養老保険終身保険を使います。

一般的というかよくあるのは、

 

まとまったお金をぼんと一時払いで入れて60歳または65歳満期にする

毎月積み立てるタイプを60歳または65歳払込みにする

 

この2つですね。

 

今回は暇な生保レディが社内外の研修で聞いた、これはおもしろいわと思った貯蓄の設計をご紹介しちゃうゾ!

 

 

積み立てでも一時払いでも、満期を60歳や65歳ではなく70〜75歳に設定する

退職してしばらくは退職金があるから余裕があるものの、10年ほどたつと不安になってくるものらしい。不安になってきた頃に満期が来てホクホクになれる。2回目の退職金をもらったような気持ちにもなれる。

 

積み立てを月払いと半年払いにわけて2本入る

月の貯金とボーナスからの貯金というイメージ。払込満了したら1本は満期金を一気に受け取り、1本は年金でもらう。ウハウハになれる。

 

一時払いで払う予定の金額を3つに分けて、一時払いの契約に3本入る。それぞれ満期を5年ずつずらす

1本にしたほうが総額は増えるが、満期が3回もくるという幸せが勝る方多数。5年後また満期がくるのよねと思うとハッピーになれる。

 

 

こんなかんじです。他にも幸せになれる設計を知ってる方いましたらぜひ教えてほしいです。

 

 

 

ブログランキング応援お願いします。クリック↓

https://blog.with2.net/link/?2030798