暇な生保レディのブログ

保険は担当がついてこそ

オンライン商談やってる人いるかな?

緊急事態宣言が解かれた県も出始めましたが、我々が営業活動再開となるのはいつからなんでしょうね?

こういうのいろいろ判断しなきゃいけない経営陣は大変だナァ〜(鼻ほじ)

 

もう1ヶ月くらい商談してないわけですから、絶対口まわらないわ。絶対噛む。

あと契約に必要な書類ぜんぶ持ったっけ?てなる。

重要事項説明書どこ読むんだっけ?てなる。

記入モレ絶対出す。

 

こんなことが全国で起こりまくりますよ。

全国同時多発自粛ボケ。

 

お客様からの問い合わせで電話したり、オンラインミーティングでロープレやったりはしてますが、商談ってなると雰囲気にあわせたテンションと抑揚とリアクションが絶対必要だしね!?この感覚忘れてないか心配だわァ

 

お客様とLINEワークスとかで商談して必要書類は郵送するっていうやり方ですでに営業活動してる生保レディ生保マンもいますね。

自分の映りや音響?を良くするためにヘッドセットや照明を買ってやってる人いるとか。それユーチューバーやんけ!

 

オンライン商談は期間限定みたいですが、こんな商談がデフォになったらどうしよ。不備とか理解不足のクレームとかめちゃ出そうだけど、今後のコロナの状況次第でそうも言ってられないってなりますよね。

 

今回のコロナが終わっても、感染症はまた何かしら流行るだろうし、日本は災害も多いし、オンライン商談が主流って時代はくるのかもしれないな…げろげろ

 

まあ保険は入った後が大切ってのは永遠に変わらないし、そこをフォローする担当が必要ってのは変わらない。

 

必要な部分は柔軟に変化させていかねばならんね。

 

 

ブログランキング応援お願いします。クリック↓

https://blog.with2.net/link/?2030798