暇な生保レディのブログ

保険は担当がついてこそ

家を残せればそれだけでヨシ…?

マイホーム買うと団体信用生命保険入るじゃないですか。亡くなったらローンちゃらになるやつ。

それに入るので死亡保険はもういいかなと思って〜、解約または減額します〜って人がたまにいます。

 

どうせ不動産やさんに紹介されたFPだかにそう言われたんでしょ?

 

家が残せる!

保険料節約できる!

この2つで頭が占められちゃってる。

 

家のローンがなくなるんで、家を家族に残すことができるからヨシ!

生活費は残った配偶者が働いてくれるからヨシ!

子どもの教育資金も配偶者ががんばって働いて出してくれるだろうからヨシ!

配偶者は自分の老後の貯金なんてできないだろうけどヨシ!

学費が厳しかったら奨学金貰えばヨシ!

社会人になったとたん借金返済生活になるわけだけどヨシ!

奨学金の返済に追われて子どもの婚期めちゃ遅れるだろうけどヨシ!

配偶者にも万が一があったら詰むけどまあたぶんそれはないだろうからヨシ!

 

 

そーゆーことになるけど、ヨシ??

 

これ、考えすぎってことないと思う。

ここまで考えないと、自分は天国で見てることしかできないことだからね。

 

 

自分の家庭の場合はどうだろうって考えてみて下さい。

配偶者の仕事内容とか、実家のサポート有る無しとか、都心と地方でもいろいろ変わってくるはず。

 

暇な生保レディは、残された配偶者もぶっ倒れるようなことにならないようにってお話してます。

生活費はがんばってもらうとしても、学費は保険金でまかなえるようにしておくとか。

夫婦で共有名義の場合、自分の分のローンは無くなるけど相手のは残るから、相手の分のローンを保険金でまかなえるようにしておくとか。

 

暇な生保レディの場合は、

ローンなくなった上に生活費も欲しいわ!決まってるやろ!

って夫に言いましたけどね。

 

夫が死んだらショックでしばらく働く気にならなそうやもん。

フルコミやから働かないとお給料ないし。

 

働く気になったとしても、こんなコロナ禍みたいな状況だったとしたら働くに働けんね。

 

 

 

ブログランキング応援しくよろのよろたのです。クリック↓

https://blog.with2.net/link/?2030798

 

少しでもためになったらSNSシェアもよろしくです。