暇な生保レディのブログ

保険は担当がついてこそ

オンライン診療は通院給付金対象??

医療崩壊間近、いやもしかしてもう崩壊始まってる…?という状態になってきました。

オンライン診療を可能にしようというニュースもよく耳にします。

初診からオッケーにするか、いやそれはリスクじゃないのか、とか問題はいろいろあるみたいですけど。オンライン診療はコロナのことがなかったとしてもアタリマエのことになっていくと思います。

 

となると、オンライン診療は通院給付金の対象になるのかどうかっていう話にもなってくるよね。

 

今のところはならない。約款がそうなってないもん。オンライン診療っていう発想すらなかったわけで。

 

ただ将来的にはわかりません。オンライン診療も通院とみなして給付金対象にする新しい医療保険が発売されるかもしれない。

 

医療業界の変化ってやっぱり目まぐるしいですね。

保険の中でも、医療保険が一番リニューアルされやすいというか、だいたい10年もたてば新しい医療保険が発売されます。

昔は給付対象が入院10日以上だったのが5日以上になり3日以上になり、最近のは日帰りでも出るやつあったりしますもんね。

昔はポリープ除去手術は給付対象会社だったけど、最近のは対象だったり。

変化に合わせて、医療保険もどんどん変わっていってる。

 

自分の医療保険最後に確認したのいつだっけな〜?ってなってません!?

 

たまに入った当時のまま20〜30年モノの医療保険お持ちの方いてすわーっっ!てなります。

新しくすると損すると思って〜とか、他の保険も勧められそうで〜って。

 

損しない!医療保険てたいがいの会社がかけすてだから!

他の勧められることもあるだろうけど、知った上で判断していかないと!知らないで過ごしてきた結果が今それですよ!

 

新しい医療保険入ろうとなっても、健康状態の診査はあります。

診査がダメだったから古い医療保険持ち続けるしかないーってなったとき、入院10日目からやんけーッ!!とかなったらしんどくないですか!?担当としてもしんどいです!!

なので医療保険はできるだけ最新のものを持つようにしておくことをおすすめします。

 

 

ちなみに通院給付金の話しといてなんですけど、暇な生保レディは通院給付金の特約はつけず、診断された時の一時金をしっかりめにつけるプランが好きです。

通院のたびにこまごま請求するより、はじめにボンのほうがいいなって。

 

 

ブログランキング応援しくよろのよろたのです。クリック↓

https://blog.with2.net/link/?2030798

 

少しでもためになったらSNSシェアもよろしくです。