生命保険業界には試験がたくさんあるんですわ…
生命保険一般課程試験
生命保険専門課程試験
生命保険応用課程試験
変額保険販売資格試験
生命保険大学資格試験
鬼じゃない?(泣)
生保大とか6科目あるから、本当何回も試験受けてる。
それでも変額試験までは難易度もそこそこなんでなんとかなるんですけど、生保大が鬼畜なんです。
生保大はノー勉(この言い方久しぶり、学生以来かも)で臨むとふつうに20点台とかとります。感覚としては宅建ばりの難しさ。
なので生保大は意識高い生保レディ生保マンしか受けません。
試験会場にいる人みんなしっかりしてる。良いスーツ着てる。
一般課程とか専門課程の試験会場とかなんかカオスでしたもん。
私服で来てる人もいたし、頭プリンの人もいたし、
一番引いたのは電卓がキ〇ィちゃんのやつだったねーちゃん。掌におさまりそうな小さいおもちゃみたいなやつ。
あんた…商談でもそれ使ってるんじゃないよね……???
時間では私服だったりプリンだったり電卓キ〇ィちゃんでも、商談ではちゃんとやってますから!ってんならいいのかなと思いますけど、
生保大の試験会場にはそんな人いなかったし。
やっぱり正しくふるい落とされてるね。
担当にするなら知識ある人の方がいいに決まってる。
電卓だって高いやつじゃなくてもせめてなんかこうしっかりしたやつ使ってる人の方が安心できるわ。
こういうのってお客様への礼儀だと思うんですが、我ら生保レディ生保マンの地位向上のためにも同業が足引っ張るのやめよ(怒)
ブログランキング応援しくよろのよろたのです。クリック↓
https://blog.with2.net/link/?2030798
少しでもためになったらSNSシェアもよろしくです。