暇な生保レディのブログ

保険は担当がついてこそ

収入下がったらまず保険を削るってか

コロナコロナの自粛自粛で、収入が激減した人ってめちゃくちゃ多いと思います。

 

収入が下がった人が生活費の何を削ろうかと考えるか。

保険ですね。

 

何か出費削れるところはないか、そういえば保険ってどんなのに入ってるんだっけ、よくわからんな、確認するのも面倒だな、一旦解約してしまえ、生活が落ち着いたらまた入り直せばいいだろう…

 

保険ってどんなに理解して入っても、時が経つとどうしても忘れてしまうもの。

収入が下がった不安に、よくわからないものにお金を払っているという落ち着かなさが加わり、とにかくこのモヤモヤを目の前から無くしたい気持ちですよね。

 

こんなときに担当がいれば、落ち着いて思い直す時間を作ってくれるはずなんですけど。

 

収入が下がったら万が一が起こる確率も下がるのかっていったら、そんなことはなく。おこるときはおこってしまう。

生活が落ち着いたら保険に入り直すと言っても、その落ち着いたらってのはなかなかこない。収入が上がることがあったとしても、一度解約するまでに落ちた保険の必要性の順位が上がってくることってない。他の目に見えて楽しいことにお金をまわすよね。

いつかやっぱり保険に入りたいと思う日がきても、年齢的に保険料がバカ高いし、健康面で入れなくなってる。

 

何を言いたいかと言うと、生活費を守るために保険を削るのは絶対よくない。

経済的に豊かでない人にこそ、保険は大きな力になってくれます。

保険料は光熱費や家賃と同じと思って。家族の生活、命を守るために必要な経費です。

 

保障の内容を保ちながら、保険料を安くするってことはプランによっては可能なので。担当に相談してみて下さい。

 

 

今回のコロナによる自粛の波に飲まれてしまった人たちの元に、国からの補償が正しく行き渡ることを祈ります。

 

 

 

ブログランキング応援しくよろのよろたのです。クリック↓

https://blog.with2.net/link/?2030798

 

少しでもためになったらSNSシェアもよろしくです。