暇な生保レディのブログ

保険は担当がついてこそ

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

無責任なコメンテーター

新型コロナウイルスについてのワイドショーの取り扱い方、なんかもう見るのつらくなっちゃって最近見てないです。ニュースは見るけどワイドショーのコメンテーターらの「我ら大衆に寄り添った意見言ってるでしょ」感がきついというか。専門家でもなくニュー…

家族全員集合したらする話

正月、GW、お盆 人々が帰省して実家が賑わう3大休みですね。 1年で3回しかないのに、今年はコロナ自粛で貴重な1回が失われていく… 帰省してどんな話する予定だったかって、そろそろ足腰心配になってきた親の元に大人になった子どもが集って話すことと言…

この仕事の良いところ!

どこの保険会社もそうだと思うんですけど、営業職ではない管理職の所長の主な仕事のひとつに、採用ってのがあるんですね。 かっこよく言えばスカウトですが、どんどん新しい人材を捕まえてこないと、なんたって離職率バカ高い業界ですから… その採用ですが、…

定年退職したら

やりたいこといっぱいありますよねえ〜 体がもつかな〜というか お金がもつかな〜〜 っていうCMありますよね?賃貸運営かなんかの とにかくお金がもつか心配したほうがいいってのはその通りですが、自分は年金いくらもらえるのかって確認してみたことありま…

実録みんなの節約術・生活費把握術編

商談の中で生活費の流れを聞いてるんですけど、なんらかの生活費把握術を取り入れてる人は貯金上手が多いってことがわかったのでシェアします。 ちなみに、生活費いくら使ってんだろ〜わからんわって人は、まずだいたいいくらくらいだろうな〜ってのを頭で計…

自分の今、家族の将来

Twitterで、人間いつ死ぬかわからないから今を存分に楽しむ!的なツイートをよく見るようになりました。 コロナでこんなご時世なので、そう思う人が多くいるのはわかります。 普段だったら、こういうこと言うのってだいたいネットワークかアフィリエイトやっ…

貯蓄も担当のいる保険会社で2

きのう、貯蓄も保険会社の商品でやればもし死んでもお金が行方不明にならないから安心って話をしました。担当がいるからね。お金のことは安心第一。 あともうひとつ、保険で貯蓄をする大きな安心ポイントあったの忘れてましたわ!へけ! 身体障害時払い込み…

貯蓄も担当のいる保険会社で

暇な生保レディは株とかNISAとか外貨投資信託とかやってますが、貯蓄としていちばん安心できるのは、やっぱり自分の会社の個人年金保険です。 皆さんにとって安心してできる貯蓄って何ですか? というか、「安心」ってどういうことだと思いますか? 低リスク…

収入源を複数つくる

つくづく思います。 収入源は複数あると安心ですね。 どんなに高給もらってた銀座のクラブのホステスだって、お客さん来なければしょうがないし 安定した家賃収入で安泰〜と思ってたって、家賃が入ってこなきゃローンや固定資産税払えないし この世は無常か…

こんな投資話には乗るな

2月末あたりに買ってだだ下がってた株が持ち直してきました。 これはもう5年満期にでも入れたと思って忘れようと思ってたんですけど、そう思うとだいぶ早い回復でした。なによりなにより そもそもそういう考え方のほうがいいのかもしんない。 5年〜10年く…

嫌いな旦那/嫁には終身保険

コロナ離婚ってのが流行ってるみたいですね。 テレワークで夫婦ともに家にいるようになったから、らしい。 まあ適度な距離感って大事ですよね。 今日は世の中の離婚を考えている専業主婦/夫の方に向けてです。 離婚したくても子どもがいるからまだできないと…

自己責任のお金

怠惰な生活習慣がたたって糖尿病になり、透析になってしまったとします。でもその30〜50万かかると言われる費用は、社会保障によって自己負担は上限2万円で済みます。みんなが必死に働いて得たお給料から毎月引かれる健康保険料がビール飲んだくれ野郎の透…

優しくなりたい

暇な生保レディはSNSはTwitterしかしないんですが、最近タイムラインがほんと攻撃的。 マスク2枚なんてふざけてるのかとか、 30万円もらえる所得制限がひどすぎるとか、 一律10万じゃなく30万にしろとか、 対応が遅すぎるとか、 犬がかわいそうとか… つぶや…

まだコロナに強気の人って保険入ってなさそう(イメージ)

緊急事態宣言が全都道府県に向けて出されました。 ニュースによると、理由のひとつとしてどうも他人事のようになっている地域もあるからとのこと。 その地域の人がっていうか、千葉や埼玉から茨城のパチンコやジムに人が流れたみたいに、巻き添えくらっただ…

生活費の考え方

自分が死んだら、家族に生活費が残せたらいいなって思う方たくさんいると思うんですけど、 生活費とひとことで言っても、どんな生活を送ってほしいかでけっこう変わってくるな!?という話をします。 考え方のひとつですが、 そもそも自分が健在な今の生活費…

健康診断結果にこれ書いてないか!?

要精密検査 これですね。 これ書いてあったけど、時間ないし面倒だしなんか大丈夫そうだから検査行ってないわ〜って人も多いと思うんですが。 要精密検査ってなっちゃったけど、生まれつき数値が悪いところでお医者さんからは大丈夫って言われてるんだよなあ…

備えなしで健康にだけ金かけるな

保険にかけるお金を健康のために使いましょう!って言ってた人〜 健康で病気にならなければ保険なんていらない!って言ってた人〜 コロナが流行ってる今どんな気持ち〜〜? どんなに気をつけても病気にはなる。なるときはなる。 例えばガンになった人だって…

家を残せればそれだけでヨシ…?

マイホーム買うと団体信用生命保険入るじゃないですか。亡くなったらローンちゃらになるやつ。 それに入るので死亡保険はもういいかなと思って〜、解約または減額します〜って人がたまにいます。 どうせ不動産やさんに紹介されたFPだかにそう言われたんでし…

いま無保険ならとりあえずネットで入れ!

生命保険各社が営業活動自粛してます。保険なんて〜って言ってた人もさすがに保険に意識が向いて、何なら今すぐ入りたいって人もいるかもしれません。 でも今はちょっと難しいですね…契約前提なら活動オッケーっていう会社もあるのかな?でも健康状態の診査…

オンライン診療は通院給付金対象??

医療崩壊間近、いやもしかしてもう崩壊始まってる…?という状態になってきました。 オンライン診療を可能にしようというニュースもよく耳にします。 初診からオッケーにするか、いやそれはリスクじゃないのか、とか問題はいろいろあるみたいですけど。オンラ…

コロナで保険会社は大丈夫なの???

大丈夫の意味が破綻しないかであれば、 それは… わかりません! でもそれはどの会社も同じ! ただ生命保険会社は破綻したらなくなって終わり、ではなく、 契約は必ず救済保険会社に引き継がれます。 救済保険会社が現れなかったとしても、生命保険契約者保護…

堅実志向の人に、堅実に増える養老保険

コロナによる自粛の煽りを受け、経営破綻する会社が増えてますね… 会社だけでなく、個人の生活も… 不景気です。めちゃくちゃ。 これを経験した後、人々の生活が堅実志向になるんじゃないかなって思う。 固定給がもらえる正社員を選ぶ。 テレワーク可能な仕事…

家で証券ケースの整頓でもしよ

こんなにやることなくなるくらい家にいることもそうないですし。 保険証券やら設計書が入ってる証券ケース、契約時に担当からもらってますよね? それの整頓しましょう。 時折届くお知らせやら契約内容の確認やら年末調整の書類やらで、ケースぱんぱんになっ…

コロナによる収入減で保険料払えん…という人

こんなときに保険を解約するってのは危険すぎる。解約しなくても保障を持ち続けられる方法があるので参考にして下さい。 終身保険の場合はこちら。 延長定期保険へ変更する。 保険料の支払いを中止して、保障を終身から何歳までという定期保障に変える。保険…

妊娠する前に保険に入っといてお願い

医療技術の進歩により意識が薄れかけてますが、 妊娠・出産は命がけです。 つわり、 妊娠高血圧、 妊娠糖尿病、 切迫流産、 緊急帝王切開、 吸引分娩… いずれも入院を伴う可能性があるもの。 暇な生保レディのまわりのママたちには、このどれもなかったって…

電卓がキ〇ィちゃんはないわ

生命保険業界には試験がたくさんあるんですわ… 生命保険一般課程試験 生命保険専門課程試験 生命保険応用課程試験 変額保険販売資格試験 生命保険大学資格試験 鬼じゃない?(泣) 生保大とか6科目あるから、本当何回も試験受けてる。 それでも変額試験までは…

保険に入るやつはバカとかいうクソバカ

ブログとかYouTubeで保険の解説してるやつさ、タイトルが いらない保険とは!?とか、 保険に〇〇円は払い過ぎ!?とか、 なんか保険を解約するよう促してるようなの多くないですか? 現役の保険屋さんがやってるのも謎だけど、FPとか怪しいお金の講座のチャ…

診断書は担当が取りに行ってくれるやろ

診断書を取り寄せるのが面倒だから保険の給付金請求してない!?!? もっったいない!! もったいないの極み!! 診断書なんて担当に取りに行ってもらえばいいの! それが担当がいることの意味でもあるの! とりあえず委任状だけ書いて! これは一例ですけ…

収入下がったらまず保険を削るってか

コロナコロナの自粛自粛で、収入が激減した人ってめちゃくちゃ多いと思います。 収入が下がった人が生活費の何を削ろうかと考えるか。 保険ですね。 何か出費削れるところはないか、そういえば保険ってどんなのに入ってるんだっけ、よくわからんな、確認する…